2013年12月22日日曜日

『Principia』如才のなさとは敵を作らずに自分を主張することである by ニュートン

Principia(iTunes 200円)
開発:Shin Hirota


アイザック・ニュートンは1642年のクリスマスにイングランドの東海岸に位置するリンカーンシャー州の小都市グランサムから南方に10kmほど離れた一寒村ウールスソープ=バイ=カールスターワースにおいて、同名のアイザック・ニュートンを父として、ハナ・アスキューを母として生まれたが、生まれた時父親はすでに他界していた。(Wikipediaより引用)

というわけで、力学で有名なニュートンさんの誕生日はクリスマスらしい。そうと知ったら、七面鳥なんてどうでもいいのでニュートンの誕生日を祝おう! 実験して推理して学習して、イカした論文をガンガン提出して目指せ科学王!! 今日紹介するのは中世ヨーロッパの科学者となって名声を高めることを目的としたシミュレーションゲーム『Principia(プリンキピア)』だ。


このゲームの最終目標は、イケてる論文をガンガン提出して名声値を高め組織の会長に就任することだ。名声値を高めるためにやらなければならないことは、ズバリ論文の提出。そのために【1.研究】を重ね、【2.検証】をして、【3.論文作成】して【4.論文提出】しないといけない。


【1.研究】は分野によって異なるが、基本的に「実験」と「推理」の2種類が用意されており、パラメータに応じて着想イベントが発生する。着想イベントは例えば、「光の速さって有限なのでは!?」「光の反射を利用した望遠鏡ってイカしてね!?」みたいに仮説を思いつく感じだ。

次に必要なのは【2.検証】だ。「光の速さは有限では?」みたいな理論の場合は「理論検証」を行うことで完成度を高めることになる。「反射を利用した望遠鏡ってイカしてね?」という発明の場合は「作成」コマンドから「試作品」を作る必要がある。着想によっては、図を作成する必要もある。

検証が充分に行われたら【3.論文作成】だ。実際の論文作成と違い、参考文献リスト用意したり考察に頭ひねったりする必要などなく、「作成」コマンドからサクッと作成できる。完成した論文は「手紙」コマンドから好きな組織に提出して【4.論文提出】まで完了。提出した組織に受理されれば、名声や研究資金を獲得できる。


他の科学者が提出した論文を「批判」することもできる。批判が成功すれば名声を獲得できるが、批判された側の友好度は下がってしまうぞ。逆に、他の科学者に「寄付」をすれば友好度は上がっていく。どうしても論文が受理されない場合は、審査している組織の中核にいる科学者の友好度に問題があるかもしれないので、そういうときは思い切って寄付するのも一興だ。つまり、癒着である。ちょっと抵抗あるかもしれないが、ニュートン先生も「如才のなさとは敵を作らずに自分を主張することである」と仰ってるぞ!


このアプリ、実は第4回アスキーエンタテインメントソフトウェアコンテストの準グランプリを受賞した『PRINCIPIA』というフリーゲームのiOS版である。フリーゲームを中心に攻略している「ゲーム攻略地帯」さんにも詳細な攻略があるので、気になるひとはそちらも見てみよう。

余談だが、筆者は文系ながら科学史や科学哲学は結構好きで、あくまで読み物レベルなら色々と読んでいた。大学時代に読んでいてなるほどなあと思ったのは、「相対性理論」「量子力学」「ベンジャミン・リベットのマインド・タイム」の3つだ。ミーハーなのだ。個人的に興味あった脳科学系の本で面白かったのは、ベタながらラマ・チャンドランオリバー・サックスあたりだろうか。科学史だったらトマス・クーンの『科学革命の構造』なんかも、本ゲームをより楽しむためにも面白いかもしれない。

なんで急にこんな話を書くかというと、なんとなくこのゲームを遊んでいると学生時代に覚えたような知的好奇心が呼びさまされるというか、科学系の本を再読したり新しく読んでみたいなという気持ちになるからだ。というわけで、年越しは蔵書を引っ張りだしてアカデミックに浸るのはどうだろう? 今まであまり興味がなかったひとも、意外とゲームを遊んでいると興味が出てくるかもしれないぞ。

アプリリンク:
Principia(iTunes 200円)

2013年12月7日土曜日

『一本道RPGⅡ~あの日に授かった伝説の王子~』あの日授かった伝説の王子の名前を僕達はまだ知らない

一本道RPGⅡ~あの日に授かった伝説の王子~(iTunes 基本無料)
開発:Qooga Create Limited company


やりたいことやったもん勝ち。とはいえ、やりたいこと多すぎてぼちぼち優先順位を決めないとなあ、と思い始めた筆者。時間は有限なのに欲望は無限なのだ! ブログ書こうと思ってるのに書けてないゲームや、購入したもののあまり遊べてないゲームが溜まる日々。というわけで、今日紹介するのは、先日紹介した『一本道RPG』の続編、『一本道RPGⅡ~あの日に授かった伝説の王子~』だ! 略して、「あの伝」!


かつての勇者は王様になり、本作は息子が頑張る物語。19歳の勇者って結構遅咲きだな、とナチュラルに感じてしまったあたりJRPGに脳が侵されていることを実感した。


基本は前作と一緒で、端末を傾けてキャラ移動、敵に体当たりをすることで自動戦闘判定が行われる。ただし、今度は魔法でサポートをする幼なじみのフランカがいる。自動で攻撃魔法を撃ってくれるほか、スワイプの方向によって様々な魔法を繰り出すことができる。攻撃魔法も2種類あるので、状況によって魔法を切り替える楽しさもあるぞ。


わかりづらいが、上が炎の攻撃魔法。直線上に炎を放つので攻撃を当てやすい。雑魚戦では後述する風の攻撃魔法のほうが便利なので、個人的にはボス戦用に使うことが多かった。


そして、こちらが風の攻撃魔法。最初こそ斜め射撃が使いづらく感じたが、慣れると右に左に移動する頻度が高くなる上、炎の攻撃魔法と違い敵を貫通するのでまとめてダメージを与えられる。攻撃魔法は自動で繰り出してくれるが、上方向にスワイプすることで、炎と風を切り替えることができる。状況に応じて使い分けよう。


上の画像で、勇者の色が変化してるのがわかるだろうか? これこそ左にスワイプすることで発動する防御魔法で、その名の通り防御力がアップする。反対方向、右にスワイプすると回復魔法だ。攻撃魔法ではMPを消費しないが、防御魔法や回復魔法、後述の召喚魔法ではMPを消費する。それぞれ使いどころがあるが、クリアするだけなら回復魔法中心のほうが安定するかもしれない。


そして、これが召喚魔法ペガサス。格好いい。Twitterかなにかでシェアすると使えるようになる魔法で、意外と消費MPが低いので攻撃魔法では削り切れない敵がいる場合は適度に打ってみよう。


全体的に前作よりボリュームアップした本作。勇者のレベルは引き継げないが、相棒のフランカのレベルは引き継げる。前作よりレベルアップの重要性が増したように感じられ、少しだけ繰り返しプレイが単調に感じられるかもしれない。とはいえ、各種魔法を使ったゲーム性はシンプルながらハマるので、前作ファンならずとも気になったら遊んでみよう。

アプリリンク:
一本道RPGⅡ~あの日に授かった伝説の王子~(iTunes 基本無料)

2013年12月2日月曜日

『一本道RPG』ファミコン世代に捧ぐ! RPGテイストのアクションゲーム!

一本道RPG(iTunes 基本無料)
開発:Qooga Create Limited company


先日、『ドラゴンクエスト ポータルアプリ』がリリースされた。通常500円で配信予定だったドラクエⅠがなんと驚きの先着100万DL無料! というニュース性も手伝ってかなり話題になった。が、操作性というかUIに難がありすぎたりして酷評も多い。マーケティング的には成功したという商売目線な意見や、そもそもプラットフォーム内プラットフォームってApple的に規約違反じゃなかろうかなど、様々な意見が交われている。

IT系ではこの手の論争わりと多いが、ゲームだと局所的に盛り上がるだけで意外と少ない気がする。良くも悪くもゲームが一般のひとの話題にのぼりやすいのはドラクエやFFなんだろうなあ、と思った次第だ。ちなみに、件のポータルアプリは既に300万DLを突破しドラクエⅠの無料配信も延長している。


前置きがやたら長くなったが、筆者はドラクエⅠのUIにストレスを感じてしまった側だ。中途半端に「ドラクエかあ、懐かしいなあ、楽しみだなあ」と期待して挑んだ分、なんというか、微妙なモヤモヤ感が生まれたのは否めない。ああ、レトロなRPGの世界観を存分に感じたい! とモヤモヤしてるあなたにピッタシなのが、今日紹介する『一本道RPG』だ。


RPGとタイトルにあるが、ゲームとしてはRPGテイストのアクションゲームだ。端末を傾けるとキャラ移動、モンスターに体当たりで自動判定の戦闘になる。要は、積極的に敵にぶつかっていくタイプのランゲームだと思えば間違いない。体力が減ったらスワイプ操作でやくそうを使おう。


敵との戦闘で勝利すれば、経験値が獲得できる。経験値を溜めればレベルアップして体力も全回復するぞ。敵を避けていけば万事OKなのかというと、そうではない。道中で戦闘を回避できないボスが、要所々々で待ち受けていてるのだ。ボスはレベルアップしないと一撃で倒される可能性もあるので、体力に気をつけながらレベルアップするというRPG要素が楽しめる。


道中には宝箱が出るときがある。武器のゆうしゃのつるぎは、初期装備ながらいわゆる最強装備らしいので、入手できるのは防具とアイテムになる。敵は基本的に一発で倒せるが、炎のような敵はトラップのようなもので、ダメージは大きいわ倒せないわと厄介極まりないので避けてしまおう。


せいすいがあれば死んでもレベルアップはそのままと親切な設計。「しんでしまうとはなにごとだ!」とお決まりのセリフとともに復活ができるぞ。ドット絵だとやっぱフォントも重要だと思うので、懐かしいファミコン時代な演出はやっぱり嬉しい。


そして、なんとエンディングもある。エンディングの見せ方もニヤリとするものがあるので、気になるひとは是非最後までプレイしよう。慣れてしまえば8分程度でクリアできる気がするので、クリア後はスコアアタック的な遊び方ができる。

RPGを遊びたい、という欲求とは少し違うところを突いてくるゲームなのだが、雰囲気などは充分に懐かしいファミコン世代のRPG風なので、ドラクエⅠを懐かしいと感じる世代にはオススメできるアプリだ。ちなみに、このゲームには続編もあり現在プレイ中なので、クリア次第ブログを書くつもりだ。

アプリリンク:
一本道RPG(iTunes 基本無料)